1、「~ことに」?「~ごとに」
⑴~ことに
接續:動詞た形/イ形辭書形/ナ形詞干+な+ことに
說明:“令人....的是....”。表示說話人對后項事物的評價。
例句:①興味深いことに、昔の服のデザインが再び流行しているそうだ。
令人覺得有趣的是,據說以前的衣服設計再度流行起來了。
②不思議なことに、全部人はすでにそのことを知っていました。
不可思議的是,所有人都知道那件事情了。
注意:「~ことに」前接表示感情的詞,如「驚いた?困った?うれしい?殘念な」等。
⑵~ごとに
接續:名詞/動詞辭書形+ごとに
說明:“每....”。
例句:①彼女は會う人ごとに挨拶をする。她遇到每個人,都會打招呼。
②冬は一雪ごとに寒くなるという季節だ。冬天就是一陣雪,一陣寒冷的季節。
注意:【名詞+ごと】構成慣用語,表示“連同....一起”。如【果物を皮ごと食べる帶著皮吃水果】。
2、~向きだ/向きに(の)
接續:名詞+向きだ?向きの?向きに
說明:“適合于....”。表示正適合于某對象。
例句:①外國友人向きに作られた中華(ちゅうか)料理は味(あじ)がさっぱりだ
為適合于外國友人口味所做的料理,味道很清淡。
②このアルバイトは女の子向きの仕事ではない。這不是適合女孩子的工作。
注意:相當于【~に適している(~にてきしている)】。
3、~向けだ/向けに(の)
接續:名詞+向けだ?向けに(の)
說明:“面向....;以....為對象”。表示針對的對象。
例句:①子供向けな習う教材なので、簡単であればあるほどよい。
面向孩子的學習教材,越簡單越好。
②あの展覧館は外國人向けに設計されている。那座展覽館是専門面向外國人設計的。
上文是貴陽山崎日語今日分享的日語語法,歡迎來電交流學習。